2013年6月27日木曜日

リサイクル学:紹介「エネルギー」

エネルギーの発電方法が問われています。

遠い発電所やお国のお抱え企業に任せることに日本中が不信感を抱いています。

ただ不信感を抱くだけではその靄は晴れません

解決にはいたらなくてもまず、知る。

自分がどのくらいエネルギーを使うか。

エネルギーはどうやって出来るか。

それを知ることではじめて、問題の根本が見えてくるのでしょう。

地図を作る。そこからです。

動画を拾いました。

自分で作れそうじゃん。

そう身近に感じれることから始まります。

磁石の力を使ったクリーンエネルギーの動画です。




小学生の頃に出会った不思議が蘇ってきませんか?

私は見ていて、これタダじゃん、と大人の汚い目で見てしまいました。

でも、素朴に感心したのです。タダでエネルギーが作れることに。

もちろん、いまの生活を賄えるエネルギー量ではないかもしれません。

しかし、エネルギーはお金を出して得るものだ。

そんな自分のなかにあるマインドセットに気付かされてしまいました。

地図の作り方は、自分なりの方法で構わないと思います。

まず自分の現状認識や立ち位置、スタンスを知ることから始まります。

そこから目指す場所までの道程を描くことが大切です。

道具屋C,1のHP
http://www.geocities.jp/nohi1212/



0 件のコメント:

コメントを投稿