2013年10月8日火曜日

リサイクル学:リサイクルショップの始め方「買取客数を増やすアイデア 接客を意識しよう」

前回に続き、買取客数の増やし方ですが、

広告などで発信することで新規の買取客を増やすアイデアもありますが、

同じ方から再度買取を依頼されることも、増やすことにおいては同じです。

むしろ、新規増加、それ以上の効能があるのではないでしょうか?

販売においても一見さんでなく「顧客」を作ることは大切だと言われています。

これは買取でも同じように大切だと当店は実感しています。

なぜなら、新規では発信し続けるためのパワーが必要ですが、

リピーターでは、発信せずとも来店してくださるので、パワーはもちろんですが、発信にかける経費など数字の削減にも効果があります。

また、リピーターさんからの口コミでご新規さんがいらしてくれることもあるでしょう。

どんなにお店側から発信してもご利用された方の口コミに勝るものはありません。

そんなリピータさんを増やすための方法は、接客です。

お客さんはわざわざ店舗まで持ち込んで来てくれます。

端に不要だからという訳だけでなく、止むに止まれぬ事情の方も、お金の工面の足しにといらしてくれる方など様々です。

だからこそ、まずはわざわざ来てくれる方に誠意を持って対応しましょう。

そして、最大限、もちろんビジネスの範疇ではありますが、最大限の買取対応をしましょう。

また、そのモノに対する愛着や関心に対して、共感することも大切です。

共感は無理にはできません。そのモノから見出せる共感できる部分を最大限探り、それを言葉にしてみましょう。

たとえば、長年使われていた形跡を見て、長年使うことの大切さに共感したのなら、

「大切に使われてたんですね」など言葉にしてみましょう。

たとえば、自分と趣味の近いものであれば、共感しやすいですよね。

「これ、私も好きなんです」

シンプルでかまわないので、持ち主に敬意を払いながらコミュニケーションしましょう。

「そういえば、これ、この前すきだって言ってたからさ、ちょっと見てもらえるかい?」

こうしてまたお店に来てくれるお客さんもいらっしゃいます。

リサイクルショップは、売るだけの接客でなく買うための接客も大切にしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿